![]() |
10,000円以上の注文で送料、代引手数料無料。 ※一部大型商品は除く電話:048-473-5511での注文も承っております。 株式会社ベルバードは孵卵器(ふ卵器)の正規輸入代理店です。孵卵器の通販と取扱全機種の修理もご対応いたします。 |
小型孵卵器 | 中型孵卵器 | 大型孵卵器 | 孵卵器比較 |
マイアカウント |
![]() 0 |
赤字が定休日となります。
定休日:日曜、祝日
|
冬場にふ化器を使用する際の注意事項 ・温度差がある場所(寒い部屋)に孵卵器を設置しますと孵卵器の外部に水滴(結露)が生じ水漏れのような状態になり設置してある机や床を汚す場合があります。 ・室温が15℃以下になると孵卵器の温度調節が正しく作動しなくなり、設定温度より器内温度が上がらない場合があります。 外気温が低い時には、孵卵器内に温度計を設置し器内温度を確認することをおすすめいたします。 器内温度が設定した温度まで上がらない場合は、孵卵器を置いている場所の環境を今一度ご確認してください。 気温が15℃を下回る日は、孵卵器を置いている室内の温度を20℃以上に保つようにしてください。 節電でヒーターなどの使用を控えている方もいらっしゃるとは思いますが、孵卵器への寒さ対策もお願いいたします。 また、室内の温度と孵卵器内の温度に差があると、孵卵器内に結露が発生する原因となります。 孵卵器への寒さ対策 ・発泡スチロール、ダンボールなど箱の中に孵卵器を入れる ・アルミ製の防寒シート、毛布などを孵卵器にかぶせる ・ヒーターをつけ室温を上げる(※孵卵器に直接当てないようにしてください) ※暖かい場所に孵卵器を置くことが望ましいですが、直射日光の当たる場所には孵卵器を置かないでください。 器内が37.5℃以上になる場合があり、昼夜で寒暖差があると孵化に影響が及びます。 注意 ヒーターを孵卵器に直接当てる、毛布などを孵卵器にかぶせるなどの寒さ対策で器内温度の異常上昇、火災につながる場合があります。 ヒーターと孵卵器との距離を離す、毛布などをかぶせる場合は電気系統に直接毛布が当たらないようにするなどの注意をしてください。 節電と寒さ対策の折り合いをつけるのは難しいと思いますが、よろしくお願いいたします。 外気温と孵卵器の温度差は15℃ぐらいが最適です。
|
Copyrights(C) Belbird Ltd. All rights reserved
|